-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「百八やぐら」かあ。中々、絶景ですな。
さすがに、クロスバイクでってわけにはいかないから、そのうち素直に「電車+歩き」で行ってみよう。
さすがに、クロスバイクでってわけにはいかないから、そのうち素直に「電車+歩き」で行ってみよう。
2010-04-04 日 11:11:35 |
URL |
耕助
[編集]
もうなんと言うか、地獄少女のオープニングとかに出て来そうで溜まらない物が!!
天園ハイキングコースに入っちゃうと二時間ぐらい山の中を探検隊ごっこする事になるので、百八やぐらを見るだけなら、覚園寺の方のから入って、百八やぐらを見て引き返す方がいいかも知れない。(笑) それでも二十分ぐらいあったかな?
色々とあって、下山した頃には16時で浄妙寺にかろうじて間に合ったぐらいで、他は閉まってたと言う有様だった。
やぐら自体は鎌倉では町中にすらあって、民家は物置とかにしてたりもする。こんな物が至る所にあった土地なんだ、鎌倉は……と思うと、もうなんと言うかウットリだ。
ぬかるんだ道とかあるんで、靴は山歩きに適したのでないと辛いと思う。
ハイキングコースとは言え、余所見してると落ちるんで注意。
寺社も幾つか回っときたかったんだけどなぁ。
あと権五郎、ちょうど昼時の事もあって混んでたよ。地魚、美味かった。
天園ハイキングコースに入っちゃうと二時間ぐらい山の中を探検隊ごっこする事になるので、百八やぐらを見るだけなら、覚園寺の方のから入って、百八やぐらを見て引き返す方がいいかも知れない。(笑) それでも二十分ぐらいあったかな?
色々とあって、下山した頃には16時で浄妙寺にかろうじて間に合ったぐらいで、他は閉まってたと言う有様だった。
やぐら自体は鎌倉では町中にすらあって、民家は物置とかにしてたりもする。こんな物が至る所にあった土地なんだ、鎌倉は……と思うと、もうなんと言うかウットリだ。
ぬかるんだ道とかあるんで、靴は山歩きに適したのでないと辛いと思う。
ハイキングコースとは言え、余所見してると落ちるんで注意。
寺社も幾つか回っときたかったんだけどなぁ。
あと権五郎、ちょうど昼時の事もあって混んでたよ。地魚、美味かった。
2010-04-04 日 20:23:59 |
URL |
あさじ
[編集]