-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013-09-21 Sat
沖田総司が真島の兄さん!!!!!!!!!!(笑)あ、なんというかただいま、応募原稿締め切りちょっと前という感じの修羅場だったりするので、次回「ユニット結成」は遅れます。
今回は最後まで書くよ!!
●iOs7
まだ5sにしていないので4sに入れたんだけど、ビックリするぐらい電池のヘリが早い!! 本体熱くなる!! なにこれ!?
と、Appleの対応待ちかと思ったんですが、次の日、気がつきました。
「Bluetoothか!!!!!」
iPhone5x + iOS7で一番期待したい『Bluetooth デフォルトON』の時代
>というのは「バッテリーを長持ちさせる方法」という話において、無条件に「Bluetoothのオフ」がまかり通っていて口コミで広がってる。
>口コミは情報のアップデートが効かないので、はっきり言ってユーザー認知としては深刻なまでに都市伝説化していると思っています。
>今のBluetoothは進化を続けていて、iPhone4Sのあたりで大幅に待受の消費電力も少なくなっているそうです。
いやもう確実に『大幅に待受けの消費電力も少なくなっている』が深刻なまでに都市伝説なんで!!
もう本当に、なんでこんな減るの!!?? ってぐらいにガリガリ減ってって、本体熱持つんで、4sでiOs7の人で「電池減り過ぎ!!」って人(ツイッターで検索かけたら結構いた)は、Bluetoothオフにしてください。
画面の下から上へ指を動かすと、ラブホテルの枕元みたいに各種の設定ボタンが並んでるのが出てきます。
※今回から懐中電灯ボタンがついてます。……あっ!! やばい!! 懐中電灯アプリとか書いちゃった!! 直さないと!!
さて、電池が普通の減り具合になったiOs7ですが、とても調子がいいです。
iTunesがクラウドの方に入ってるダウンロードしていない曲まで表示してくれるのが、ちょっとウザい感じもありますが、
● いやそういう褒め方はそれはそれで鬱陶しいというか。
オタクな人、オタク万歳な人とかがパシリムを褒めると、どうしても日本オタカルチャー万歳! クールジャパン万歳! 今の日本映画と来たらアニメの伝統を守らず嘆かわしい、これは日本映画の危機だ……みたいなことになるんですよね。
パシリムは確かに「僕らの夢をありがとう」みたいな作品ではあるんだけども、日本のオタ(と中国の人?)以外からは、あんまり評価が高くないらしかったり、女性ウケ(オタクではない人)が悪いのも当然な部分も大きく、逆に言えば、その、訓練されたオタクの条件反射に頼ってしまっていることに気がついていない所こそがオタクカルチャー最大の問題点であるようにも思います。
「パッション」とか、キリスト教国の人は凄いとか思うんだろうけれど、僕らから見ると「あれっ? なんかもの凄く中途な気が?」となるのと一緒。
ギレルモ監督の作品だと、「パシリム」「ゴールデンアーミー」「パンズ・ラビリンス」を見ているんですが、どれかひとつって言ったら迷わず「パンズ・ラビリンス」をオススメします。
![]() | パンズ・ラビリンス [Blu-ray] (2013/05/22) イバナ・バケロ、セルジ・ロペス 他 商品詳細を見る |
なかなかの鬱映画ですが、見といて損はない。
「ジェイコブス・ラダー」パターンですがって言っちゃったら分かる人には分かっちゃうんだけど、「ジェイコブス・ラダー」自体はそんなに……そんなに……うん、でもまぁ、人それぞれかな。(笑)
僕は批評とかはやらないのでアレなんですが、僕個人の中では映画も評価軸が色々あって
・もの凄く好み!
・ツッコミ所多過ぎだけどなんか好き!
・意外な出会い!!
・泣いた!
・笑った!
・なんか新しい風が来たーーーー!!
・よくわかんないけどすごかった。(ポニョ)
・出来は悪くないんけど、好みではない
・そりゃ第一世代オタクなあなた方から見たら懐かしさ補正があって名作に映るんでしょうけれど、中途半端に古くさいだけのような……(しかしこれは我々も同じことが言えるはず)
・ダメだけど、まぁがんばった
・もう一から十まで根本的にダメ
・なにからなにまで本当にまったくダメなんだけど、なんとなく切り捨てられない。(エド・ウッド監督作品とか。バートンの映画「エド・ウッド」は普通に面白いです)
ざっと思いつくだけでも、こんな感じです。
なんかしらテーマを決めて、ひとつの視点から全ての映画を点数つけて断じちゃった方が読者には分かり易いんでウケ易いんだろうけども、自分の感想をウケさせるために映画観てるわけでもないんで、楽しんだもんがちみたいな。
……一度、ウケるように書くってのも、やってみたい気がしてきた。(笑)
● 新日本風土記
そういやNHKの新日本風土記が「通天閣・新世界」で、楽しみに録ってあったりしますが、通天閣の模型を頭に乗せて歌う演歌歌手に「まるでフェリーニの映画を観ているようだ」と、つい、ゴローちゃん化。
ちなみに、通天閣サカイとか作っておきながらあの鉄塔が通天閣だと言うことを、つい先頃までまったく知りませんでした。
新日本風土記は「大阪・法善寺横町」もやってたんだけど、一度行ってみたいとは思うものの、あそこの店入るのは敷居高そうなんだよなぁ。
最近はまったく行ってませんが、バーとかも、あんまり話しかけて欲しくなかったりする人です。酒を呑むって言うのはね、ひとり静かで……ゆたかで……。
あ、コケの地蔵に水はかけてみたい。
スポンサーサイト